NISAで人気の高配当株でも「年間の配当利回りが約5%」であることを考えると、「”ほったらかし”で年利20%」はなかなか魅力的だと思います!
シオタ(@fx_shiota)
早速ですが、メキシコペソ/円で、実際どれぐらいのお金(スワップ金利)が得られるかというと、
最低取引単位の10,000通貨(10,000ペソ)あたり、
1日約17円のスワップ金利がもらえます。
(※2025年4月19日時点)
筆者は約20万円の資金で10万ペソを保有しているため、
一日あたり「170円(17円×10万ペソ)」のスワップ金利を得ることができています。
仮にこれを1ヶ月続けた場合、170円×30(日)=5,100円
一年間続けると、170円×365(日)=62,050円
これを20万円の資金でスタートした場合、年利は「31%」となるわけです。
ちなみに、メキシコペソを「3年間」保有した場合は、スワップだけで約186,000円の収益が得ることができ、ほぼ元本回収を達成!!
つまり、約3年で【無限∞貯金箱】が完成することになります!
約3年で「無限∞貯金箱」の完成って、ちょっとワクワクしませんか??
ちなみに、銀行に1年間で100万円を預けても、もらえる利息(金利:0.02%)は「約200円」
メキシコペソのスワップ収入は「62,000円/年」なので、銀行利息の300倍以上の金利収入がもらえます!

政策金利9%!低金利の”円”との相性抜群
【メキシコペソ/円のスワップ投資】
政策金利が9.0%のメキシコペソ(2025年4月現在)。”ほぼ0金利”の日本と比べるとはるかに高い金利ですが、通貨の流動性も高く、政治や経済も安定しているため、スワップ狙いの長期投資にも、比較的安全な通貨と言えます。
▼
そんな「メキシコペソ」のスワップ投資でおすすめなのは、
・みんなのFX
→ 10万通貨あたりのスワップポイント、業界最高の270円!
→ 初心者にも優しい「1000通貨」単位の取引が可能
→ 「スワップ振替(獲得)」しなければ、毎年の確定申告は不要!
→ 日々のスワップが一目でわかる便利機能「損益カレンダー」を搭載!
「スマホの使いやすさ」で選ぶなら
・DMM FX
→ 10万通貨あたりのスワップポイントは170円と高水準!
→ スマホアプリがとにかく使いやすい!筆者も3年以上利用しているFX口座
この2社が特におすすめです。

そもそもスワップポイントって何?

「スワップポイント」とは外貨預金の金利のようなものです。
正式には、”二国間の金利差調整分”というのが定義になりますが、
要するに、日本円のような”低金利通貨”で、メキシコペソのような”高金利通貨”を買うことで、得られる金利。つまり、保有しているだけでもらえる”不労所得(インカムゲイン)”になります。

スワップポイントは配当金と違って毎日もらえる!
株の配当金がもらえるのは、基本的に「年1回か2回」ですが、スワップポイントは「毎日もらえる」ところが嬉しいポイントです。
ちなみに、スワップポイントが付与される時間は、NYクローズ(NY市場が閉まる時間)に該当する、日本時間の朝7時ぐらいになります。
種類 | 頻度 |
FXスワップポイント (メキシコペソ) |
毎日もらえる |
配当金 (日本株) | 年に1回か2回 (3月や9月が多い) |
銀行利息 | 原則、年2回 (三井住友銀行:毎年2月・8月) |
▼
メキシコペソは高配当株の約5倍、都市銀行の約300倍の利回り!
次に、「メキシコペソ」と、日本の「高配当株」や「大手都市銀行」の利回りを比較してみました。
下記の表を見ると一目瞭然ですが、「メキシコペソのスワップポイント」は、日本株で人気の「高配当株(JTなど)」の約5倍。銀行利息に比べると、なんと約200倍の利回りになります!
投資の種類 | 利回り | 年間不労所得 (スワップ/配当金) |
必要資金 |
FXスワップポイント (メキシコペソ) |
32.5% | 約65,000円 | 200,000円 (最低担保金:約30,000円) |
高配当株 (JT) |
5.02% | 19,400円 | 386,400円 |
銀行利息 (三井住友銀行普通預金) |
0.02% | 200円 | 1,000,000円 |
※2025年4月時点のデータ比較
※高配当株の出典:時価総額(1兆円以上企業) 配当利回りランキング
なぜ、メキシコペソなのか?

FXには、メキシコペソ以外にも高金利通貨はいくつかありますが、
「なぜメキシコペソなのか?」
その理由は、
メキシコペソは、単に金利が高いだけでなく、経済情勢(インフレ率)が安定しているため、他の高金利通貨に比べ、比較的リスクを抑えた長期運用が期待できるからです。
例えば、「メキシコペソ」と同じく、高金利で人気の通貨に「トルコリラ」がありますが、トルコはコロナ禍以降、深刻なインフレに悩まされており、このインフレ率を抑えるための諸刃の剣として、世界でも稀に見る”高金利政策(政策金利50%)”を進めているという、背景があります。
一方でメキシコペソは、インフレ率も主要国と同程度と、経済が非常に安定しているので、将来的にも大きく金利が下がるリスクは低いと言われています。
つまり、長期のスワップ投資を考える上で、「メキシコペソ」は「トルコリラ」に比べリスクが低いと考えることができます。
出典:世界経済のネタ帳
▼
ちなみに、「メキシコペソ」と「トルコリラ」の
「金利」と「インフレ率」を比較するとこんな感じです
▼
メキシコペソとトルコリラの比較表
メキシコペソ | トルコリラ | |
スワップ収入 (10万通貨あたり) |
○ 270円 (みんなのFX) |
◎ 360円 (GMO外貨) |
政策金利 | ○ 9.00% |
◎ 42.5% |
インフレ率 (物価の安定性) |
◎ 4.5% |
× 47% |
国際格付け (国の安定性) |
○ (国際格付評価:BBB+) |
▲ (国際格付評価:B-) |
※2025年4月時点のデータ
ちなみに、メキシコの国際格付けは現在「BBB+」評価となります。トルコは「B+」評価となるので、国力を示す格付け指標からも、メキシコの安全性の高さがわかると思います。
資金20万円で始めるメキシコペソのシミュレーション
では次に、長期的な利回りとロスカットなどのリスク面について解説します。
まず、スワップ投資で、最も注意したいロスカットライン(強制決済が発動する価格)は、結論「5.5円」になります。
メキシコペソ円は、2025年3月現在で「約7.3円」になるため、ペソのレートがある程度下がっても余裕で、「5.5円」を下回った場合に、ようやくロスカット(強制決済)が発動する計算になります。
▼
ちなみに、メキシコペソ円の過去最安値は「4.2円」なので、「5.5円」まで下がることは、暴落に繋がるニュースがない限り、簡単には到達しない水準と言えるでしょう。

▼
①ロスカットシミュレーション

スワップシミュレーション
持っているだけで3年で元本回収ができるのは、他の投資にはない、メキシコペソならではの魅力です。
メキシコペソのデメリット(リスク・注意点)
ここからは、メキシコペソのリスクや注意点について解説していきます。
結論、以下の2点と考えています。
①主なリスク:中長期的には下落のリスクもある
②主な注意点:スワップポイントは会社によって差が大きい
①中長期的には下落のリスクもある
メキシコペソはトルコリラと比較すると長期チャートは安定していますが、コロナ禍の2020年には4円台まで下落したこともあり、今後も何か大きなトレンドに変化があれば、このぐらいの下落は想定しておく必要があります。
▼

②スワップポイントが会社によって差が大きい
メキシコペソのスワップは、会社によってもらえる金額にかなりの差があるため、付与額の小さな会社で始めることは、単純に損な話です。。
そもそもスワップポイントは、FX会社が銀行(インターバンク)からの仕入れ値から、会社の利鞘を引いて提供するため、顧客にいくらスワップを払うかは会社の裁量で決められます。
スワップ投資は基本的に長期で行いますので、少しでも高い業者を選ぶことが重要です。。
▼
メキシコペソのおすすめ業者比較ランキング

メキシコペソの取引を行う上で、どのFX会社が有利なのか徹底比較しました!
主要業者8社の比較表
→ スクロールできます
スワップ金額 (10万通貨あたり) |
建玉上限 (メキシコペソ/円) |
スワップ振替 (スワップのみ出金) |
アプリ評価 (スマホの使いやすさ) |
|
![]() |
◎ 215円 |
○ 4,000万通貨 |
× 非対応 |
◎ (4.2点) |
![]() |
○ 182円 |
× 500万通貨 |
◎ 対応 |
▲ (2.7点) |
![]() |
○ 170円 |
◎ 1億通貨 |
× 非対応 |
◎ (4.2点) |
![]() |
▲ 170円 |
◎ 5,000万通貨 |
◎ 対応 |
▲ (2.8点) |
![]() |
◎ 270円 |
○ 500万通貨 |
× 非対応 |
○ (3.6点) |
![]() |
▲ 170円 |
◎ 1億通貨 |
◎ 対応 |
○ (3.4点) |
![]() |
▲ 170円 |
○ 3,000万通貨 |
× 非対応 |
◎ (4.4点) |
![]() |
取扱いなし | – | × 非対応 |
× (1.8点) |
※2025年4月19日時点
→ スクロールできます
メキシコペソのおすすめ会社 5選
おすすめ①:みんなのFX

メキシコペソスワップ(10万通貨) | 最小取引単位 |
270円 | 1,000通貨 ※目安:5,000円~ |
建玉上限 (メキシコペソ /円) |
スワップ振替 (スワップのみ出金) |
300万通貨 ※300万ペソ |
非対応 ※スワップのみ出金 |
「高水準のスワップ」今最も注目の口座!
みんなのFXのスワップは、10万通貨あたりでダントツの「270円!」
「スワップ振替対応」で確定申告がめんどくさい向け!
スワップ振替(スワップのみ出金)をしなければ、溜まったスワップポイントは”課税対象外”になり、毎年の確定申告は不要です。(ここがGMOクリック証券と決定的な違い)
「損益カレンダー機能」で日々のスワップ収支が一目瞭然!
FX業者の中では珍しい、損益カレンダーを実装しています。「収益カレンダー」では、カレンダー形式で日々の「スワップポイントの実績」を確認できるので、全体の収支が一目瞭然です。

「損益カレンダー」で毎日のスワップの貯まり具合が可視化される点もGoodポイントです!
\高いスワップポイントが定評/
おすすめ②:GMOクリック証券

メキシコペソスワップ(10万通貨) | 最小取引単位 |
190円 | 1,000通貨 ※目安:5,000円~ |
建玉上限 (メキシコペソ /円) |
スワップ振替 (スワップのみ出金) |
4,000万通貨 ※4,000万ペソ |
非対応 ※スワップのみ出金 |
メキシコペソのスワップは業界屈指!10万通貨で220円!
10万通貨あたりのスワップが390円と業界最高水準!
業界最狭水準スプレッド!メキシコペソは0.2銭〜
GMOクリック証券は、他社よりも主要通貨のスプレッドが狭いことが特徴です。米ドル/円0.2銭に加え、メキシコペソ も0.2銭とコストも格安!取引するほど、コストの安さを実感できる口座です。
▼ストア評価は業界最高の4.3点!GMOのスマホアプリは非常に使い勝手も良いです。

建玉上限が100万通貨とやや少ない点がデメリットですが、ペソの投資家にとっては保有必須のFX口座です!
\条件達成で最大1,000,000円キャッシュバック/
おすすめ③:DMM FX

メキシコペソスワップ(10万通貨) | 最低取引単位 |
170円 | 10,000通貨 ※目安:30,000円~ |
建玉上限 (メキシコペソ/円) |
スワップ振替 (スワップのみ出金) |
1億通貨 ※10,000万ペソ |
○ ※対応 |
メキシコペソの保有上限も「1億通貨(1億ペソ)」と、ほぼ青天井なので、将来的に投資額を引き上げても全く問題ありません。
\ 最大30万円キャッシュバック/
\口座開設無料! 約30分で取引スタート/
メキシコペソに関するQ&A
メキシコペソの政策金利は、2025年4月19日時点で、9.0%です。
スワップポイント狙いの長期投資は、DMM FXがオススメです。
現状、メキシコペソ/円のスワップポイントを最も高く提供しているFX会社です。
筆者もDMM FXを使っていますが、スマホアプリの使い勝手も◎です。
\口座開設無料! 約30分で取引スタート/
メキシコは中南米の中でブラジルに次ぐ経済規模を持つ新興国です。 銀などの鉱物資源が豊富であり、メキシコ湾岸では、石油や天然ガスが産出されます。
そのため、メキシコペソは資源国通貨と位置づけられ、原油など資源価格の動向に影響を受けやすいという特徴があります。
まとめ
いかがでしたか?
今回は「メキシコペソ」のスワップポイントの魅力を紹介しました。
最後に、おすすめの「FX業者」をまとめると、
「高いスワップ」で選ぶなら
・みんなのFX
→ 10万通貨あたりのスワップポイント、業界最高の270円!
→ 初心者にも優しい「1000通貨」単位の取引が可能
→ 「スワップ振替(獲得)」しなければ、毎年の確定申告は不要!
→ 日々のスワップが一目でわかる便利機能「損益カレンダー」を搭載!
「スマホの使いやすさ」で選ぶなら
・DMM FX
→ 10万通貨あたりのスワップポイントは170円と高水準!
→ スマホアプリがとにかく使いやすい!筆者も3年以上利用しているFX口座
この2社が特におすすめです。
▼
迷っている方には
\最強のスワップポイント/
