これまで色んなテクニカルを試してきましたが、”フィボナッチ”に出会ってからは、とにかく無駄なトレードが激減し、トータル収支3年連続で”プラス”を達成できています!
そもそも「フィボナッチ」とは?

「フィボナッチ(黄金比率)」とは、イタリアの数学者「レオナルド・フィボナッチ」が発見した「数列」になります。
フィボナッチ数列は、0と1から始まり「前の2つの数を足すと次の数になる」と言った数列のことで「0、1、1、2、3、5、8、13・・・」というように続きます。
「FX」で活用するフィボナッチは、このフィボナッチ数列を発展させたもので、それぞれの数字を1つ後ろの数で割ることで算出できます。
例えば、1÷2=0.5、2÷3=0.67、3÷5=0.6といった計算式で求められ、「21÷34」以降は以下のように0.618がずっと続きます。
- 21÷34=0.618
- 34÷55=0.618
- 55÷89=0.618
▼
さらに、フィボナッチ数列を2つ後ろの数で割ってみると、
2÷1=2.0、3÷2=1.5、5÷3=1.667といった数値になります。
そして、この計算方法においても、「55÷34」以降は1.618になります。
- 55÷34=1.618
- 89÷55=1.618
- 144÷89=1.618
▼
FX相場で威力を発揮するフィボナッチ「1.618」とは?

フィボナッチでは、【1:1.618】という比率を、自然界で最も美しい比率、人間が最も心地良いとされるバランスと定義付けています。
例えば、あの有名な絵画「モナリザ」や「ミロのヴィーナス」も「1:1.618」というバランスで作られています。
その他にも、「国旗」や「名刺」。 また、「トランプ元大統領の髪型(笑)」にも採用されているという”説”もあるほど、”黄金比率”は世界の様々なシーンで活用されています。
そしてこの黄金比率が「FX相場」のテクニカル分析でも、威力を発揮します!

FXではこの「1:1.618」の黄金比率を
「%」で示した数値→「61.8%」という数値が
「相場」の反転を示すサインとして重要になります。
▼
<フィボナッチを使ったFXの具体例>
▼

フィボナッチ比率 | トレンド |
38.2% | 弱いトレンド |
50% | そこまで強いトレンドではない |
61.8% | 強いトレンドの継続 |
【1章】 なぜ、フィボナッチなのか?

そもそも、なぜフィボナッチなのか?
一言で言うと「シンプルでよく勝てる」に尽きますが、
もう少し深掘りすると、
以下の2つの理由が挙げられます。
・理由①:『大局把握に欠かせない”ダウ理論”と相性が良い』
→私は基本スイングトレード(保有して1日〜数日間で決済)なので、相場の大局に沿ったトレードとフィボナッチは相性◎です!
・理由②:『PC不要で、スマホだけで完結できる』
→サラリーマンで日中は相場が見れないので、”スマホで完結”は必須条件です!
▼
フィボナッチを使う理由①:相場の大局把握に欠かせない「ダウ理論」と相性が良い

まず、1つ目のメリットは、相場分析の王道「ダウ理論」と相性が良いと言うことです。
FXは、相場の流れに沿ってトレードする「順張」が鉄則ですが、相場が今「上昇方向のトレンドなのか、または、下落方向のトレンドなのか」を確認するために使えるのが、「ダウ理論」です。
ダウ理論とは、相場で一度発生したトレンド(相場の流れ)は、そのトレンドが否定されるまで継続する。という考えです。
つまり、相場が上昇方向のトレンドにいる場合、この流れが否定されるまでは、基本的に上方向で利益を得る『買い』で攻めるべき!という考えです。
▼ダウ理論の詳細は、以下の動画をご覧ください▼
チャールズ・ダウが提唱したこのダウ理論は、なんと、今から100年以上前から存在しますが、相場分析の根底にある、不変の理論として、現在も変わらず世界中で利用されています。
・相場が下目線であれば → 売りトレードのみ
・相場が上目線であれば → 買いトレードのみ
を徹底することが重要です。
筆者も初心者の頃はよくやってしまいましたが、値頃感でのトレードは、大きな損失に繋がりやすく、初心者が撤退する多くパターンは、こうした”値頃感の逆張り”と言われています。

フィボナッチを使うメリット③:スマホで完結するから、朝の通勤や隙間時間だけでOK!

そして、フィボナッチトレードは”スマホで完結”するため、「朝の通勤時間」や「昼休み」などの「隙間時間」を有効活用できます!
『テクニカル分析で、パソコン使わないって無謀じゃない??』
という声が聞こえてきそうですが、フィボナッチは、スマホの横型チャートだけで、十分すぎるほどなので、ご安心を!
日々忙しく働く”会社員”の方に『フィボナッチトレード』はとても相性が良いと思います。
▼
もう一度、フィボナッチを使う理由をまとめると、
・理由①:『大局把握に欠かせない”ダウ理論”と相性が良い』
→私は基本スイングトレード(保有して1日〜数日間で決済)なので、相場の大局に沿ったトレードとフィボナッチは相性◎です!
・理由②:『PC不要で、スマホだけで完結できる』
→サラリーマンで日中は相場が見れないので、”スマホで完結”は必須条件です!
となります。
【2章】”シオタ流”フィボナッチトレード手法

次に、「フィボナッチトレード手法」を解説します。
私が使っているのは、「フィボナッチリトレースメント」と呼ばれるテクニカルで、主に「押し目買い」で使っています。
▼実際のトレードイメージ
→ ① 利用するチャート足:8時間足
→ ② 利用するテクニカル:フィボナッチリトレースメント
▼STEP①
8時間チャートの直近の高値・安値の間に、フィボナッチを引きます。

▼STEP②
価格が61.8%付近で止まっていることが確認できたら、成行注文で「買いのエントリー」を行います。

▼STEP③
エントリーを行った後、OCO注文で利食い(指値)と損切り(逆指値)を設置します。

上図のような相場では、
「61.8%」を少し割り込んできたところに「損切り」
「23.6%」の値まで上がってきたところで「利食い」を置いていきます。
リスクリワードも、大体【2(利益):1(損失)】程度になるため、「損小利大」のトレードに繋がりやすいです。

【3章】スマホでフィボナッチが使いやすい業者
”スマホ”でフィボナッチトレードを行う際に、
重要なのは、以下の2点です。
① 直感的に使えるか
② チャートの「横型表示」が使いやすいか
筆者が使っている「DMM FX」は、横型チャートから発注もしやすいので、おすすめです!
スマホアプリの「使い勝手」を比較
→ スクロールできます
❶直感的な操作 | ❷横型チャート | 特徴 | |
![]() |
◎ 非常に直感的 |
◎ 非常に使いやすい |
最短30分で取引 スマホ使いやすさ◎ 取引高世界No.1 筆者も利用中 |
![]() |
○ 直感的 |
◎ 対応 |
スワップ高水準 スワップは基本固定 |
![]() |
○ 直感的 |
◎ 対応 |
最短1時間で取引 自動売買対応 |
![]() |
○ 直感的 |
▲ ボタン動作 |
老舗で信頼性抜群 ペソの積立も可能 |
![]() |
△ やや使いづらい |
▲ ボタン動作 |
食品キャンペーン |
→ スクロールできます
実際フィボナッチってどうやって使うの?
【スマホアプリ】 DMM FXのフィボナッチリトレースメントの引き方
▼STEP①:まずは、スマホアプリ(無料)をインストール

▼STEP②:ログインしてチャートを開く
ログインするには「DMM FX」の口座開設が必要です。
まだの方はこちらから

▼STEP③:横型チャート
チャートを横型にして、まずは「通貨ペア」を選択します。
▼STEP④:フィボナッチラインを引く
右上の「鉛筆マーク」→「フィボナッチリトレースメント」を選択。

▼
続いて、「8時間チャート」の直近の「高値・安値」の間に、フィボナッチを引きます。

▼STEP⑤:61.8%付近でエントリー
価格が61.8%付近で止まっていることが確認できたら、成行注文で「買いのエントリー」を行います。

▼
エントリーを行った後、OCO注文で利食い(指値)と損切り(逆指値)を設置します。
- 指値→「23.6%」に設置
- 逆指値→「61.8%」を少し割り込んだ所に設置

▼
あとは放置して待つだけ!
「DMM FX」のフィボナッチトレードは、スマホで完結するので、初心者の方や忙しい方にもおすすめです!
FXでのトレード手法に悩んでいる方は、是非フィボナッチを使ってみてください。